目次
葬儀後の忙しさで香典返しはついつい後回しになりがちですよね。
年配の方ならともかく、香典返しのマナーやしきたりについて不慣れなのはしかたありません。
忙しいに加えてわからないことは、後回しにしてしまうのが人間というものです。(笑)
なので、先に香典返しの「そこが知りたい疑問点」をいくつか取り上げてみましょう。
香典返しはいくらくらいの商品を贈ればいいの?
目安は「半返し」と言って、いただいた金額の3割から5割相当の商品でお返ししましょう。
親戚の方からいただいたような場合は1/3くらいの商品をお返しすればいいでしょう。
香典返しはいつすればいいの?
一般的には四十九日の忌明けに挨拶状を添えてお贈りします。
香典返しは、無事に忌明けを済ませたことのお礼を述べるためにします。
現在では直接お会いできない場合が多いので、お世話になった方へ、
お礼の挨拶状をつけて、お礼の品としてお贈りします。
ですから、忌明けすれば日を置かずにお贈りしなければなりません。
ただこれは一般的な話で、香典返しの時期については地域性が強く、即返しなどの地域もあったりしてまちまちです。
地域の「ならわし」については確認しておいたほうがいいでしょう。
忌明け後にいただいたご香典などについては即返しします。
香典返しに挨拶状を添えるようですが、どんな挨拶状にすればいいの?
ご挨拶状とは四十九日の法要が滞りなく相営み忌明けましたということの報告です。
挨拶状の内容については、「おこころざし.com」で例文が用意されていますので選ぶだけです。
印刷も無料でサービスしてくれますので安心です。
「おこころざし.com」では、以下のサービスも無料で提供してくれるんです。
「のし」「包装」「手提げ袋」すべて無料です。
さらに、送り先が2,800円(税込)以上の商品ならば送料まで無料になります。
ちなみに2,800円未満の場合は1カ所あたり540円の送料がかかります。
送料はバカにならないので、よーく考えましょう。
すごく細かいことで恐縮ですが、5,000円の香典をいただいた方へのお返しで2,500円(税込)の
商品を贈るなら、2,800円(税込)の商品を贈ったほうが得ってパターンもあるので。
香典返しは「おこころざし.com」
「おこころざし.com」のまとめ
挨拶状の無料作成・・・このサービスは貴重ですよ!
のし紙(3種類から選ぶ)
包装紙(3種類から選ぶ)
手提げ袋(数種類から選ぶ)
わたしも商売をしているので商品の原価を考えると、こんなに無料サービスを付けていくら利益が
でるのか心配するくらいです。
すごく良心的なサイトですので、「おこころざし.com」を是非ご利用ください。